ピアノ内部の修理調整(センターピン交換)の作業
ピアノの設置環境の温度/湿度の変化により、鍵盤の動きや反応が鈍い・力が抜けた感じがするなど様々な不具合が起こってしまうものです。
今回ご紹介する作業の場合、弦を叩くハンマーという部分の動きがスムーズにいかなくなったものを直していきます。
写真は、一度ハンマーを弦に近づけて自然にハンマーが戻った状態です。
ハンマーが一本戻りきれず飛び出ているのが分かると思います。動きが鈍くなっている証拠です。
これでは連打がうまくできません。
同じような症状のハンマーが他にも何本もあったので、整理しながらそのハンマーを外しました。
動きが鈍くなる原因は上の写真のフレンジと呼ばれるパーツの赤いフェルト部分が湿気を吸ったり、塗られた潤滑剤が粘度を持つことなどがあります。
この赤い部分はいわゆる軸受けの部分で、ハンマーの動きの中心となります。スムーズかつガタつきのない動きが要求されるとても重要なところです。
軸となるセンターピンを抜き、軸受けとなるフェルトを押し広げたり、薄く削ったりして調整します。
そして、丁度いいスムーズさと、抵抗が残るような新しいセンターピンを差し込みます。
余った部分をカットし、ハンマーに取り付けして完了です。
今回は抵抗が大きすぎるための修理ですが、逆に抵抗が少なすぎてガタついて、力のない音になったりします。
この場合も修理工程はほぼ同様です。
フェルトの状態、予想される原因や設置環境を考慮する場合など、状況によりフレンジ自体を別の新品に交換したりもします。
品質の良くないピアノにする特別な作業のように思う方もいらっしゃるかもしれませんが、どんなに新しい高級なピアノにでも起きうることです。
実際この作業が必要なピアノは意外に多いです。
ピアノをお持ちの方で、
「連打ができない」「力の抜けた音がする」といった方は今回ご紹介した所が良くないかもしれません。